677件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

えびの市議会 2021-03-19 令和 3年 3月定例会(第 6号 3月19日) 閉会

その後の討論において、修正案に賛成の討論では、えびの市の少子化をどのように判断されているのか、税金を投入する以上、五年、十年先を見越した調査協議が必要なのではないか、現在のえびの市の財政状況を勘案すれば、経費削減を図りながら財政改革を重視しなくてはならない時期が来ているといっても過言ではないと思われるとの意見が述べられました。  

日南市議会 2020-12-09 令和2年第7回定例会(第4号) 本文 開催日:2020年12月09日

少し矛盾を感じるところもありますが、そもそも屋外拡声子局削減することは、単なる経費削減に執着したものではないかと思います。市民安心・安全な暮らしをないがしろにされているんじゃないかと思いますが、いかがでしょうか。 松山昭彦総合政策部長 現在77か所、屋外拡声子局の整備を行っております。

延岡市議会 2020-12-09 令和 2年第10回定例会(第3号12月 9日)

私の考えは、市民経費削減は早くやればやるほど効果があり、安定経営会社が早く設立すること、それを望んでいます。  そこで、二点、質問します。一、公共施設への電力供給に依存しない方針に変更した理由について、二、可能性調査事業委託先創業事業計画策定事業策定業者としなかった理由について、それぞれお尋ねします。  以上で、壇上での質問は終わります。再質問は、質問席で行います。

西都市議会 2020-12-08 12月08日-03号

その中におきまして、指定管理者といたしましては、これまでにも経費削減に努めていただいているところであり、市といたしましても東米良地域住民の安全・安心を担保した上での対策を講ずることができないか検討を重ねているところであります。今後も引き続きそのような内容の中で協議なり検討をさせていただければありがたいと。

小林市議会 2020-12-07 12月07日-05号

しかしながら、やはり厳しい状況というのは変わりませんので、今後、そういった新しい事業もそうですけれども、経費削減についても積極的に取り組んでおるところでありまして、これから年末と寒い時期、例年で言いますと少ない時期を迎えますので、そういったことも加味しながら取り組んでまいりたいと考えています。 ◆鎌田豊数議員 昨日、のじりこぴあに行ってまいりました。 

都城市議会 2020-12-04 令和 2年第6回定例会(第2日12月 4日)

そこでまず、議会においてもペーパーレス化に対応することで、経費削減印刷タイプ作業などを担う職員負担軽減にもつながると思われます。  デジタル化推進については、市長の思いもおそらく市民側を向いたものにされようと伝わるものがあります。  そこでもう一点、先ほど市長からもありましたが、マイナンバーカードの今後の活用について伺います。

綾町議会 2020-12-04 12月04日-01号

そこのところは、民間の方に入ってもらって、いろんなノウハウを持ったところにやってもらうことによって、これを抑える、経費削減につながりますし、これは、むしろ、やり方次第によっては多くもうかると思います。 そして、最も綾町で人を集客できる施設の一つだと思います。

小林市議会 2020-12-02 12月02日-04号

◎貴嶋誠樹市立病院事務部長心得 目標値と乖離しているということですけれども、様々な要因があるとは考えておりますが、病院といたしましても、材料費のコストダウンですとか、後発医薬品の積極的な採用とか、そういうことで経費削減にも取り組んできたところでありますけれども、やはり医師確保というのが、目標達成ができておりません。

延岡市議会 2020-10-02 令和 2年第 9回定例会(第7号10月 2日)

また、一年間委託した場合は、どれぐらいの経費削減を見込んでいるのか」との質疑がなされ、当局より「昨年度は一月から委託を導入し、三カ月の委託期間があったが、職員削減は行っていないので、経費面での削減は図れていない。なお、令和二年度からは、職員削減されているので、年間で約千万円の経費削減を見込んでいる」との答弁があったのであります。  

串間市議会 2020-10-02 令和 2年第4回定例会(第5号10月 2日)

設計難易度によって委託するものがあるとのことだが、設計担当職員を増員するなどして、内部で設計できる体制をつくり、経費削減に努めるべきです。  次に、認定第7号令和年度串間公共下水道事業特別会計歳入歳出決算認定についてにつきましては、採決の結果、全会一致をもちまして原案のとおり認定することに決しましたが、次のような意見がありました。  

西都市議会 2020-09-18 09月18日-05号

実質収支額につきまして、歳入市税などが予算規模を上回ったこと、歳出経費削減に努めることなどにより不用額が増加したことも要因として、前年度に次ぐ大きさになったものと考えております。 また、財政健全性を判断する各財政指標につきましては、経常収支比率は93.1%と対前年度比1.7ポイント減、実質公債費比率は4.8%、同じく対前年度0.6ポイント減となっております。将来負担比率は発生しませんでした。

都城市議会 2020-09-15 令和 2年第5回定例会(第6日 9月15日)

経費削減アイデアとしましては、各投票所に設置します飛沫感染防止用のパーテーションにつきまして、関係職員アイデアにより、各課が所有する各種啓発用ののぼりの竿を利用し、職員が作成いたします。これにより、予算の支出を減らすことができると考えております。  また、市長選挙予算でございますが、当初予算では六千三百六十五万六千円を計上しております。

串間市議会 2020-09-11 令和 2年第4回定例会(第3号 9月11日)

本来の目的はですよ、競争原理をしてサービス向上する、経費削減になる、しかし、1者しか、いろいろ理屈は言われますが、1者だけだったわけでしょう。  しかし、受託した今回の会社は、ほぼ限度額と同じじゃないですか。道の駅は11億円が22億になって、そして昨年の3月議会にさらに30億になる。しかも4億円の部分は令和3年度以降に繰り越すと。繰り越しじゃない、新しい2期計画に組み入れると。  

小林市議会 2020-09-10 09月10日-04号

締結の内容ですけれども、良質な堆肥製造技術指導、それから堆肥生産省力化経費削減に関する提案、それに販路開拓支援及び堆肥販売管理方法人材育成等指導となっております。全国的に販売経路を有する販売店への販路拡大が図られることから、原料の計画的な搬入及び製品の適正な在庫管理が可能となってくると思っております。 

新富町議会 2020-09-10 09月10日-03号

まず、水道事業最適化について、水道課が移転し、安定供給経費削減目的に、新たな場所でさらなる住民サービス向上に期待するものであります。また、これまで以上に安心、安全でしかも安価な水の提供、災害に強い水道づくり管理効率化広域化推進など、経営的な考えに基づく業務遂行が求められるとともに、持続可能な水道事業を構築していく必要があるといえます。